Monday, 10 December 2012

ファッションは更新できるか会議 会議 vol.2 『「対価の改新」! Can Fashion be updated? Meeting vol.2 in English / 日本語 2012-11-17 




Next day of my Japan arrival, arts and law  invited me to this event.
The place was at ESmod  I thought they will talk about fashion but it wasn’t really about fashion. It was interesting what they’ve talked.
The topic was
1.       The development of SNS, sell and buy between individual and exchanging the information. What is the movement of EC site and big fashion industry.
2.       Analyzing the act of consuming and new system of purchasing and selling
3.       Does Fund will connect the act of consuming and what is the relationship with fashion?

The guests were the director of these below

Gathering  and arranging  the information of an individual automatically then show all these information to the people
Spysee 
Encyclopedia of things
Gallery and market of handmade artists which you can communicate with each artists.

They talked about how they share the information and to sell products in innovative way.
I met and talked with Theatre products Ms.Kanamori, Editor of WWD Japan, Designer MITSUSHI YANAIHARA, Manga night Yasuhiro Yamanouchi

I felt that the fashion is now changing a little by little. We are now in the era of not following big brand or trend, the wearer create their own clothes. The designers might become providers to give ideas or tips, and get closer to consumer.

 -------------日本語


日本について翌日。arts and law  に招待され
「ファッションは更新できるのか?会議」
会議 vol.2 『「対価の改新」!インターネット時代の新しい販売』
に出席。会場は恵比寿のエスモードESmod で行われた。ファッションがEventの題に含まれているので、ファッションについての議論が濃いかと思ったがそうでもなかった。
議題は
  1. SNSの発達、個人間の売買や情報共有および、量販サイトや大手企業の動向
  2. 新しい消費行動や売買の仕組みの可能性について検証。
  3. はたしてファンドは新しい消費行動につながる可能性はあるのか。ファッションとの相性は?

またゲストに下記の代表者が参加しました。
ひとについてウェブ上で公開されている情報を自動的に収集・整理し、 ひとつのページにまとめる

Spysee 


「モノの百科事典」をコンセプトとした

作家とコミュニケーションが取れる手仕事のギャラリー&マーケット 
 iichi 

彼らがインターネットの新しい情報共有や販売方法について語ってくれた。

そこでTheatre Productsの金森さん、WWDJapanの記者さん、デザイナー矢内原 充志さん マンガナイトの山内康裕さん達とお話が出来ました。

ファッションというものが少しずつ変化していることを感じた。誰かがブランドやトレンドというものを押し付ける時代ではなく、着る人が彼ら自身で作り出す服が生まれてくるかもしれない。デザイナーはあくまでこういうことが出来ますよともっと着る人と近づいて、アイデアを与える役割を持つ提供者となるかも知れない。

No comments:

Post a Comment